良い夢の方が見たいですが、そうでない時もありますね。
以下、ネットニュースより抜粋。
怖い夢を見て、心臓がバクバクして汗びっしょりで起きた…という経験はある?
子どもの頃にはよく見ていたという人が多いと思いますが、大人になっても悪夢に苦しむ人も少なくない様子。たまに見ること自体には問題ないものの、頻繁に繰り返し悪夢を見るのであれば、精神疾患の一つである「悪夢障害」の可能性も。
そこで、悪夢を見る回数を減らすために、 睡眠のエキスパートたちによる対処法をご紹介。夜眠るのが怖いと感じてしまう人はぜひ参考にしてみてください。
自分のストレス発散法を見出す
悪夢を見る主な原因は、日中に感じるストレス。
「人間の脳は寝てる間に、心配事を解消しようとします。そのため日中に受けたストレスが、夜に悪夢として投影されることもあります」と語るのは、睡眠のエキスパートで精神科医のアレックス・ディミトリュ先生。
ヨガや瞑想、散歩、寝る前の入浴、そして自分と向き合う時間を持つなど、日中の間にストレス発散ができる自分に合ったアクティビティを実践することが大切なのだそう。
「就寝する数時間前に心配事を紙に書いたり、どう解決できるかを考えることで、日中のストレスが睡眠に与える影響を抑えることができます」
寝る前にたんぱく質を少量食べる
慢性疲労の専門家であるジェイコブ・タイテルバウム先生によると、寝ている間に血糖値が低すぎると悪夢を見ることが多くなるのだとか。日頃からお腹が空いた時にイライラしやすい人は、特にこれが原因で悪夢を見やすいそう。
「寝る前に30~60グラム程度のたんぱく質を食べると、悪夢を避けることができます。たとえば、ゆで卵を2つ、少量の肉類や魚類、チーズを食べてみてください。ここで注意すべきは、炭水化物を食べるとと逆効果になる可能性があることです」
睡眠スケジュールは一貫する
週末も含めて、毎日寝る時間を一貫すると睡眠の質と量を担保することができ、悪夢を見ることも少なくなるそう。
南カリフォルニア大学医学部で働く睡眠専門家ラージ・ダスグプタ先生は「睡眠不足や不眠症は、悪夢を見るリスクを高めます。できるだけ睡眠スケジュールを守ることがおすすめです」と解説。
ベッドに入る時間を統一し、7~8時間後の大体同じ時間にアラームをセットしてみて。
寝酒はNG!
「アルコールを摂取すると、睡眠導入効果があったとしても悪夢を見やすくなる」と話すのは、ダスグプタ先生。寝る直前の飲酒は避けて、代わりに温かいハーブティーなどを飲んで気持ちを落ち着かせる方が睡眠には良いよう。
恐怖を喚起させるものは観ない
当たり前のことですが、恐怖を喚起させるような映画や本を見て眠りにつくと、それに関連した悪夢をみることがあります。ホラー映画が好きという人でも、悪夢を見たくないのであれば、極力避けることが賢明。
※この翻訳は抄訳です。
コスモポリタン
なるべくなら、良い夢を見たいです。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/