「煎茶」と「番茶」の違いって?

どのような違いがあるのでしょう?

以下、ネットニュースより抜粋。

【煎茶と番茶の違いって、知ってる?緑茶の種類を紹介!】

■一般的な煎茶


煎茶(せんちゃ)とは、茶の若葉をつんだあと、蒸す、冷却する、揉むなどの工程を経て作られる代表的な緑茶です。
つみ取るまでは日光を浴びせて育てているのも特徴で、私たちがふだん飲んでいる緑茶のほとんどは煎茶です。

粉末状の抹茶


覆いをかぶせて日光を当てずに育て、揉まずに乾燥させ、最終的に細かい粉末状にしたお茶が抹茶です。
光合成をおさえることで、旨みを引き出しているのが特徴です。

■さっぱりとした番茶


番茶とは、つみ残りの硬くなった茶葉や、お茶の製造過程で使われなかった形が不ぞろいな茶葉などで作られたお茶です。
含まれているカフェインが少なく、さっぱりとした味わいが特徴です。

■高級な玉露


玉露という名称を聞いたことがある人も多いと思います。
抹茶と同様、覆いをかぶせて日光に当てずに育てるのですが、こちらはさらに有機肥料をたっぷり使い、人の手でつみ取るなど丁寧に育てるため、収穫量が非常に少ない高級なお茶です。

■香ばしいほうじ茶


ほうじ茶とは、番茶などを強火で炒ることで、香ばしさを引き出したお茶です。
熱を加えることでカフェインが飛んだ、すっきりとした味わいは、みなさんも楽しんだことがあると思います。

■お米を使う玄米茶


玄米茶とは、蒸して炒った玄米と、番茶や煎茶をほぼ同量混ぜて作ったお茶です。
お茶の使用量が少ないので、カフェインが少なく、苦味が抑え目なのが特徴です。

ふだん飲んでいるお茶のことでも、「初めて知った!」ということもあったのでは。
たまには茶葉から緑茶をいれてみても良いかもしれませんね。

玉露、飲んでみたいものです……。(薄井大輔)

CanCam

 

毎日飲んでいるお茶なのに、よく知りませんでした。

勉強になります。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント