冷房と除湿(ドライ)

 電気代はどっちがお得なのでしょうか?

 以下、ネットニュースより抜粋。

梅雨時や夏場には空気中の水分が増え、湿度が高くなってきます。湿度が高くなると、余計に暑く感じやすくなることをご存知でしょうか。

エアコンの「除湿(ドライ)」を利用して湿度を下げることで、快適に過ごせるだけでなく、消費電力を抑えて電気代の節約につながることもあるんです。

今回は、「湿度×エアコンの除湿」について、分かりやすく解説していきます。

効果抜群!たった3つの実践でエアコンの電気代を大幅に削減する節約術

湿度ってそもそもなに?

「湿度(しつど)」というのは、空気中に含まれる水分の割合のことを指します。暖かい空気の方が蓄えられる水分の量が増えるため、湿度は冬よりも夏の方が高くなりやすいです。

また、湿度が高いと、同じ温度であっても暑さを感じやすくなる性質があります。

<湿度の性質>
湿度が高い(夏場)・・・同じ温度でも、暖かく、暑く感じる
湿度が低い(冬場)・・・同じ温度でも、涼しく、寒く感じる

このため、夏場はエアコンの除湿機能で湿気を取り除くだけでも、部屋を涼しくすることが可能なんです。

快適な湿度って何%?

一般的に、人が過ごす上で快適な湿度は「50%前後」が目安といわれています。

梅雨時や夏場は、湿度が70%近くに及ぶ地域もあり、あまりに湿度が高いと蒸し暑いだけでなく、カビの繁殖の原因になりますので、エアコンで湿度を下げる工夫も大切です。

一方で冬場は、湿度が10%以下に落ちることがあり、ウィルスが活動しやすくなってしまうため、加湿器などを使い湿度を上げる対策が大切になります。

冷房と除湿(ドライ)は何が違うの?

冷房と除湿(ドライ)の違い

エアコンには、「冷房」と「除湿(ドライ)」の2つの機能が用意されています。

大まかな仕組みは似ており、どちらの機能を使った場合でも、室内の暖かい空気や水分を室外に放出し、温度・湿度両方を下げることができます。

違いとしては、「冷房」は設定温度まで下げることに強みを持っており、いち早く部屋を涼しくさせる特性を持っています。対して「除湿(ドライ)」は水分を取り除くこと重点があてられており、設定の湿度に下がるまで微弱な冷房運転を行うといった形式の機能となります。

冷房・・・温度を下げることを最優先する機能
除湿(ドライ)・・・湿度を下げることを最優先する機能

弱冷房除湿と再熱除湿の違い

次に、近年のエアコンの除湿(ドライ)には、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2タイプのモードが用意されています。

弱冷房除湿・・・湿度を下げつつ、設定の湿度に下がるまで微弱な冷房運転を行う
再熱除湿・・・湿度のみを下げ、温度は下げない

一般的に除湿(ドライ)と呼ばれるのは、弱冷房除湿です。

再熱除湿は、室内の暖かい空気をエアコン内に取り込み、一度冷やして水分を室外に放出した後、再び暖め直した空気を部屋に戻すという、少々特殊な動作を行います。部屋に暖かい空気が戻るため、まだ肌寒い時期で、純粋に湿度のみを取り除きたい状況下で使うような機能となります。

電気代が安いのは冷房と除湿どっち?節約するポイントは?

電気代の比較

一般的には、電気代が高い順に並べると、再熱除湿>冷房>弱冷房除湿となります。

<各機能での電気代>
冷房・・・コスト〇、電気代は中間、再熱除湿よりは安い
弱冷房除湿・・・コスト◎、最も電気代が安い
再熱除湿・・・コスト×、再び暖め直す動作が発生するため、最も電気代が高い

真夏の暑い時期は「冷房」を

7月8月の暑さの厳しい時期は、弱冷房除湿では十分な涼しさを得られないことがありますので、快適に過ごす上ではやはり冷房が効果的です。

また、冷房でも次のような工夫をすれば、電気代をある程度節約することは可能です。

<冷房時の電気代の節約ポイント>
・エアコンの「自動運転」モードを活用する
・風向きを「上向き」もしくは「水平」にする
・設定温度をできるだけ上げる(28℃前後が目安)
・フィルターの掃除などを定期的に行う

さほど暑くはない日には「弱冷房除湿」

電気代が最も安くなるのは、「弱冷房除湿」です。

夏場であってもさほど温度が高くない日や、夜になって温度は下がり蒸し暑さだけ残るといった時間帯などには、冷房ではなく弱冷房除湿で乗り切るというのも、電気代を節約する上では一案です。

梅雨時などの肌寒い時期は「再熱除湿」

「再熱除湿」は、空気を暖め直して室内に戻すという動作が加わるため、電気代は最も高くなってしまうのがデメリット。とはいえ温度は下げずに湿度のみを下げられますので、まだ肌寒い時期には身体を労わることにつなげられるメリットがあります。

春先や梅雨時などでまだ肌寒さが残るけれど、ジメジメした湿気のみを取り除きたいといった場合には、再熱除湿が活躍してくれるでしょう。

今回解説したように、夏の暑さというのは、温度だけでなく湿度も関係してきます。そして電気代を節約するには、湿度側から暑さをコントロールすることが一つのポイントとなります。

今年の夏は、エアコンの除湿を活用して、賢く乗り切ってみてはいかがでしょうか。

mymo

 

エアコンの機能をそれほど理解していなかったことに気づかされます。

今年は除湿機能を活用したいです。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント