しぶんぎ座流星群

3~4日にピークで「近年まれに見る絶好の条件」だそうです。

以下、ネットニュースより抜粋。

三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が1月3~4日にピークを迎える。今年は3日が新月のため、月明かりの影響がまったくなく、国立天文台は「近年まれに見る絶好の観察条件」としている。空が暗い場所なら1時間に30~50個の流れ星を観察できる可能性があるという。

しぶんぎ座流星群は、北斗七星の近くにかつてあった壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)座から放射状に飛ぶように見える流星群。毎年8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並んで多くの流れ星が現れるが、活発さにムラがあるとされる。

国立天文台によると、流星群のピークは4日明け方。遅い時間ほど放射点の高度も高くなるため、「流星の数は急激に増加していきそう」だという。

流れ星は夜空のどこにでも現れるため、街灯などがない暗い方向を見上げ、目が慣れるまで15分間は観察し続ける。極めて冷える季節のため防寒対策を十分とり、外出する場合は交通安全にも気を配るよう呼びかけている。

朝日新聞社は国立天文台や東京大とともに、ユーチューブの朝日新聞宇宙部チャンネル(https://www.youtube.com/c/astroasahi)で、ハワイ・マウナケア山頂のすばる望遠鏡と、長野県の東京大木曽観測所から流れ星をライブ配信する。(小川詩織)

朝日新聞社

 

 

年始から流れ星を見られるとは、嬉しいですね。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント