夏の冷房病

 これだけはやっておくべき「夏の冷房病」対策があるそうです。

 以下、ネットニュースより抜粋。

冷房病とは?

長時間、冷房がよく効いた環境にいることで身体の体温調節機能が異常を起こし、からだに不調をきたしている状態が冷房病です。

普段から体温が低い方や冷え性の方、皮膚感覚機能が低下している方は、冷房病に陥るリスクが高まります。

冷房病になると、倦怠感、冷え、むくみ、肩こり、顔面のほてり、微熱、喉痛、頭痛、腰痛、吐き気、腹痛、胃痛、生理痛の悪化、神経痛など多種にわたる症状があらわれます。

外気温との差が5~7℃を超えると要注意

外気温と室内温度の差が5~7℃以上あると、冷房病を発症するリスクが高まります。

気温差が激しい屋内外を頻繁に行き来すると、体温調節機能を行う自律神経にダメージを与えると考えられているからです。

自律神経は、ダメージを受けるとからだを正常に保つ力が弱まります。

すると、冷えへの耐性も自ずと弱まるため、からだが冷えて冷房病を発症します。

体調を管理し健やかに過ごせるよう、夏場の適切な冷房の設定温度・湿度の調整方法を紹介します。

オフィスや外出先でできる冷房病対策

ご自宅だけでなく、オフィスや外出先でもできる冷房病対策をご紹介します。

すぐに実践できる方法を紹介していますので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。

からだを温める飲み物を飲む

からだを内側から温める飲み物を飲んで、冷え対策をしましょう。

とくに、からだを温める作用をもつ生姜やシナモンなどが入っている飲み物がおすすめです。

夏になると、冷えた飲み物や食べ物がほしくなりますが、摂取のしすぎはからだを冷やすので気をつけましょう。

羽織やひざ掛けなどを持ち歩く

羽織やひざ掛けは、冷房の効いた部屋にいるときに役立ちます。

夏の季節は薄着かつ肌が露出している服を着ることになるため、からだが冷えやすくなります。

加えて、冷気の質量は重たく下にたまりやすいため、冷房が効いた室内にいると下半身が冷える傾向に。

羽織やひざ掛けを、車やオフィスの自席に準備しておき、からだや下半身を冷やさないようにしましょう。

毎日湯船に浸かる

暑いからと夏の間シャワーで済ませがちな方は、毎日なるべく湯船に浸かりましょう。

38〜40℃程度の湯温でじっくり浸かってからだを内側から温めることで、自律神経が整い低下した機能が改善されます。

まとめ

今回は、冷房病の対策方法について解説しました。

冷房病は、低体温体質の方、冷え性体質の方、動脈硬化や血管の老化に伴う皮膚感覚機能が低下している方がなりやすい病気です。

暑い季節ではありますが、からだを冷やすことだけを考えずに「温かい飲み物を取り入れる」「毎日湯船に浸かる」など、からだを温めることも意識してみてくださいね。

碇 純子(いかり すみこ)

beauty

 

 

しっかりと対策をとって快適に過ごしたいです。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント