「天ぷらとの食べ合わせが悪い」理由は何でしょうか?
以下、ネットニュースより抜粋。
水分が全体の約90%も、低カロリーの果物ではない?
スイカは全体の約90%が水分です。原産地は南アフリカの砂漠地帯とされ、一説によると2500万年前には存在していたといわれています。その後、地中海から欧州各地に広まり、古くから水分補給のための貴重な食べ物だったようです。
日本にいつスイカが伝わったか、その経緯には諸説あり、はっきりしていません。平安時代には伝来していた説もありますが、栽培が始まったのは江戸時代後期とされています。その後、さまざまな品種が外国から導入され、現在の日本のスイカになりました。
日本食品標準成分表2020年版(八訂)によると、スイカは可食部100グラムで41キロカロリーです。ただし、ほかの主な果物と比べてみると、イチゴは31キロカロリー、ミカンは49キロカロリー、リンゴは53キロカロリー、バナナは93キロカロリー。イチゴがもっとも少なく、ミカンと同じくらいです。しかし、これらの値はあくまでも標準の数値。果物の糖度によりエネルギーも変動するため、スイカが極端に低カロリーの果物とは言い切れません。
スイカの主な注目成分 食べすぎ注意の理由とは
スイカに限らず、野菜や果実は水分が多く、栄養価が低いと考えられがちですが、それぞれの食品に注目成分があります。スイカの主成分は果糖やブドウ糖である炭水化物ですが、ほかにカリウムも豊富です。赤肉種にはβカロテン、リコピンが含まれています。
カリウムは体内の余分な塩分の排出を助けるので、湿度が高い今の季節、むくみが気になる際にもおすすめと言えるでしょう。βカロテンは体内で必要時にビタミンAに変わり、免疫機能を高める効果も。リコピンはカロテノイド色素の一種で、抗酸化作用があり疲労回復にも役立ちます。
おいしく水分補給ができ、注目成分が含まれているからといって、スイカの食べすぎはおすすめしません。多く食べてしまうと水分のとりすぎとなり、体を冷やしてしまいます。また、消化不良を起こし腹痛につながる可能性も。昔から「スイカは天ぷらと食べ合わせが悪い」といわれるのは、冷えすぎた胃腸にとって、消化に時間のかかる油は負担がかかりやすくなるからでしょう。
ただし、この天ぷらとの組み合わせは、スイカを大量に食べなければとくに気にすることはありません。むしろ、冷たいビールとスイカの組み合わせのほうに注意が必要です。どちらも利尿作用があるので、体内のアルコール濃度が高まるリスクもあります。気をつけましょう。
おいしく食べるには冷やしすぎないこと 皮も食べられる
スイカは冷やしすぎると甘さが落ち、せっかくのおいしさを味わえません。丸ごとなら保存は常温で、直射日光を避けて風通しが良く涼しい場所に置きましょう。冷蔵庫に入れるのは、食べる2~3時間前がおすすめです。もっとおいしく食べたい場合は、大きなボウル(バケツ)にスイカを丸ごと入れて布巾をかぶせ、上から水をかけて冷やすと良いでしょう。
カットスイカは傷みやすいので、冷蔵保存します。乾燥にも弱いため、可能であればそれぞれラップに包んでから野菜室に入れたほうが、おいしさをキープできるでしょう。
また、皮も食べられます。皮と果肉の間に包丁を入れて、赤いスイカの果肉部分を少し残してカット。外側の硬い緑の部分を、同じように包丁を入れて取り除いたあと、拍子木切りなど適度な大きさにカットしましょう。好みのドレッシングをかけて食べても良いですし、塩昆布とあえてゴマ油をかけても美味。シャキシャキとした食感が楽しめます。
Hint-Pot編集部
Hint-Pot
夏の果物といえばスイカですよね。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/