「孤独」が人と国に与える経済的な損失や和らげる方法があるそうです。
以下、ネットニュースより抜粋。
多くの人にとって長期休暇は、家族や友人、恋人と一緒に過ごせる楽しい時間。でも、これまた多くの人にとっては、自分がひとりぼっちであることを思い知らされるだけの辛い時間。
世界保健機関(WHO)は、孤独感および孤独感に起因する疾患が次の大きな公共衛生上の問題になるとして、次のような声明を発表している。
「質の高い社会的つながりは、私たちの心身の健康とウェルビーイングに不可欠です。社会的な孤立と孤独感は、高齢者を含む全ての年齢層の人にとって重要であるにもかかわらず放置されている“健康の社会的決定要因”です」
「社会的な孤立と孤独感は広く蔓延しており、高齢者の4人に1人は社会的な孤立を感じ、思春期の若者の5~15%は孤独感を抱えていると推定されます。社会的な孤立と孤独感は、心身の健康、生活の質、寿命に深刻な影響を及ぼすことが数多くの研究から分かっています。社会的な孤立と孤独感が死亡率に与える影響は、すでに実証されている喫煙、肥満、運動不足といった危険因子の影響に匹敵します」。オーストラリア版ウィメンズヘルスから詳しく見ていこう。
孤独とは?
メンタルヘルスをサポートするオーストラリアの慈善団体『Lifeline』は、孤独感を「いまより大きな社会的なつながりを求める気持ち」と定義している。「孤独感は1人でいることとは違います。森の中の小屋で人目に触れない1人の時間を過ごしていても、孤独を感じないことはあります。逆に、にぎやかなパーティーで顔なじみの人に囲まれているのに、自分が完全に孤立している感じがすることもあります」
孤独感という言葉は、人間関係の量よりも質に関係している。社会的つながりに対する欲求は人によって違うけれど、大事なのは友達の数よりも、友達との距離が近いと感じられること。
孤独が人と国に与える経済的な損失とは?
KPMGとグラウンドウェルズ財団の合同調査報告書によると、オーストラリア人の4分の1以上は頻繁に孤独を感じており、その中には若い成人の3分の1以上が含まれている。
孤独感は感情的な負担であると同時に身体的な負担でもあり、それが心身の健康に与える影響を緩和するための医療支援は、オーストラリアの経済に年間推定約27億ドルの損失を与えている。
また、孤独感は“サイレントキラー”とも言われており、孤独な人は死亡リスクが26%高くなる。
KPMGメンタルヘルス・アドバイザリーリードのアンドリュー・デンプスター氏は、次のように述べている。「孤独感は多くのオーストラリア人にとって身近な公共衛生上の問題ですが、その影響が十分認知されていないため、軽視されるリスクを抱えています。孤独感が心身の健康に悪く、社会経済に深刻な影響を与えることは、これまでの研究で確かに証明されています」
英国と日本は、この問題の理解と解決、そのために必要なリソースの提供を目的とする孤独・孤立対策担当大臣を任命した。それを受けて豪慈善団体『Ending Loneliness Together』CEOのミシェル・リー氏は、「孤独はオーストラリアの地域社会における大きな問題」とした上で、オーストラリア政府に孤独の撲滅に向けたさらなる努力を要請した。
孤独を感じやすいのはどんな人?
孤独は誰もが感じうる。でも、一部の人は他の人より孤独を感じやすい。特にリスクが高いのは若い成人で、18~24歳の37~50%は孤独と報告されている。高齢者、子育て中の人(特にひとり親の人)、ひとり暮らしをしている人も孤独を感じやすい。孤独感は少数派のグループにとっても大きな問題で、先住民、性的マイノリティ(LGBTQIA+)の人、移民は孤独感のレベルが全国平均より高い。
孤独感を和らげるには?
孤独というサイレントキラーから自分と他者を救うためには一体何ができるのだろう。臨床心理士のジョディー・ローウィンガー博士が教えてくれた。
人とのつながりを築く
友達、家族、同僚と有意義な関係を構築し、それを育むための時間と労力を惜しまず、直接会う予定を立てたり、共通のアクティビティに参加したり、ただ一緒の時間を楽しんだりしてほしい。距離などの問題で対面の交流が難しいときは、テクノロジーの力を借りてバーチャルの交流を続けよう。定期的にビデオ通話の予定を入れたり、オンラインのコミュニティやイベントに参加したりするのもオススメ。
自分にとって価値のあるアクティビティに参加する
自分にとって価値のあるアクティビティを考えて、それに関連するクラブやグループに参加しよう。自分の興味や趣味に合ったグループを見つければ、価値観が似ている人と出会う確率や、共通の興味や趣味に基づいたつながりを構築できる確率も高くなる。自分の地域社会に貢献しながら、新しい人と出会い、つながる機会を与えてくれるボランティア活動を探してみよう。
不安の管理と気分の改善に役立つツールを準備する
メンタルヘルスの問題は、その人の社会的つながりの形成に多大な影響を及ぼす。本人が人とつながりたくても、社会不安障害(批判や拒絶に対する恐れ)やパフォーマンス限局型不安障害(自分のデキが悪いことや間違いを犯すことに対する恐れ)で交流の場を避けてしまい、孤立した状態から抜け出せないこともある。うつ病で自分には価値がないと思い込み、引きこもってしまう人もいる。科学的な裏付けのある戦略で不安を乗り越え、気分を改善し、うつ病や不安障害に操られるのではなく、もう一度自分がしたいことをする手助けをしてくれるカウンセラーを見つけよう。
※この記事は、オーストラリア版ウィメンズヘルスから翻訳されました。
ウィメンズヘルス
人との繋がりは大切なのですね。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/