8選だそうです。
以下、ネットニュースより抜粋。
今日は「自分らしく生きるための行動習慣」というテーマで話していきます。年齢を重ねると「こうあるべき」と自分を縛ってしまったり、家族や周囲を優先しすぎて自分を後回しにしてしまうことってありますよね。でも、まだまだ自分のための人生をつくり直せます。小さな行動の積み重ねで、もっと軽やかに、自分らしく過ごすことができます。ここでは、僕が思う“取り入れたい10の行動”を紹介します。
1.“いつか”をやめて「今」を選ぶ
「いつかやろう」と思っていることは、多くの場合そのまま先延ばしになります。完璧な準備が整うのを待たなくても、小さな一歩を今日から始めるだけで流れは変わります。「まずやってみる」が未来を開く第一歩です。
2.違和感をごまかさず認める
「なんか合わないな」と思った直感をスルーせず、その感覚を受け止めましょう。違和感を認めることは、心地よい人間関係や選択をしていくための大切なサイン。無理に合わせなくても大丈夫です。
3.人の目より自分の本音を優先する
どう見られるかよりも、自分がどう感じるかを大切にすると、自分軸がしっかりしてきます。他人の評価より「私はこれが好き」「私はこれをやりたい」という気持ちを優先する勇気を持ちましょう。
4.「ごめん」を減らして「ありがとう」を増やす
つい謝ってしまう場面でも、感謝に変えると空気は明るくなります。例えば「遅れてごめんね」より「待ってくれてありがとう」。たったそれだけで、関係はもっと温かいものに変わります。
5.生活の主導権を相手に渡さない
「みんながこう言うから」と流されるのではなく、自分の生活を自分で選ぶ意識を持ちましょう。小さな決断を積み重ねるほど、自分らしい毎日が形になっていきます。
6.学ぶ時間を「無駄」だと思わない
本を読む、資格を取る、趣味に没頭する。それらは未来の自分をつくる大切な投資です。学びはいつ始めても遅くありませんし、その積み重ねが人生をより豊かにします。
7.未来は「自分で決めていい」と思う
世間の常識や他人の期待に縛られず、自分の意思で未来を描いていいんです。「どう生きるか」を決めるのは、結局自分自身。その気づきが、これからを自由にしてくれます。
8.家の中でも「一人の人間」として自分を扱う
母や妻といった役割に埋もれるのではなく、自分自身としての楽しみや時間を忘れないこと。自分を大切にできる人は、周囲からも自然に大切にされます。
まとめ
何歳になっても「もう遅い」ではなく「ここからが本番」と思うことはできます。小さな行動を自分の手に取り戻すことで、毎日の充実感は大きく変わります。未来を待つのではなく、自分からつくっていきましょう。
えらせん
自分を大切にして、ここから始めていきたいですね。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/