幸せホルモン「セロトニン」を増やしたい?

「幸せホルモン」セロトニンを増やす食べ物と、控えたいものとは?だそうです。

以下、ネットニュースより抜粋。

幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を増やしたい! ともしびクリニック代表医師・江越正敏先生が、セロトニンを増やす食事について教えてくれました。

「トリプトファン」を摂取できる食べ物を選ぼう

江越先生:セロトニンの材料となる「トリプトファン」「タンパク質」「ビタミンB6」を多く含む食品をとるようにしましょう。

また、セロトニンは脳だけでなく腸でも生成されるため、腸内環境を整える働きがある「食物繊維」もしっかりと摂取してください。

トリプトファンが豊富な食品

大豆製品、乳製品、卵、ナッツ、バナナ

タンパク質が豊富な食品

肉類、魚類、卵、大豆製品(納豆、豆腐など)

ビタミンB6が豊富な食品

マグロ、カツオ、大豆製品、卵、バナナ

食物繊維が豊富な食品

ワカメ、ひじき、大根、キャベツ、玄米

江越先生:飲み物なら「牛乳」や「トマトジュース」がおすすめです。乳製品にはトリプトファンやタンパク質が豊富に含まれています。また、トマトにはセロトニンと同様の働きを持つGABAが豊富なので、トマトジュースもおすすめです。

こんな食生活はNG! 控えめにしたいこと

●冷たいものばかり食べたり飲んだりしている

●野菜や果物を避ける

●お肉や魚を食べる機会が少ない

上記のような食生活は、セロトニンがうまく生成されない可能性があるので注意しましょう。

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」

スポーツナビ

 

 

「トリプトファン」「タンパク質」「ビタミンB6」を多く含む食品の画像があり、この3つを含むものがバナナになっていました。

美味しいですよねバナナ。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント