頭痛に悩んだときに試したいストレッチ?

大切なのは自律神経のバランスを整えることだそうです。

以下ネットニュースより抜粋。

季節の変わり目や台風が近づいている時、お天気が下り坂の時など、どうも体調が不安定になりやすい…という方はいませんか?頭や首肩まわりがダル重いという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、そういう時こそ試して欲しいおすすめストレッチをご紹介します。

■季節の変わり目に体調が揺らぐ理由

季節の変わり目になると、風邪をひいたり体調がどうも安定しないという方は増えますよね。この大きな理由としては、自律神経の乱れが挙げられます。ここ数年、日によっての寒暖差も大きくなっています。日ごろ当たり前のように対応している私たちの体ですが、実はかなり負担がかかっています。気温が毎日大きく変わっても、常に体温を一定に保ち、体が適応しようとしているのです。ここにさまざまなストレスや疲労などが重なると、バランスが乱れてしまいます。

また、気圧が著しく下がる日などに、頭痛やだるさ、吐き気やめまいを感じる方が多いです。アプリなどで気圧と体調の変化を教えてくれるものも出ています。さらに、特にこの季節は、夏の疲れが残ってしまっているという方も多いのです。例年暑さが厳しい日が続きますが、今年は特に長かったと感じる方も多いでしょう。10月になっても夏日もあったりでしんどさは増します。こういったことが私たちの体調を崩しやすくするのです。

■体調が揺らいだら、どう過ごすのが良いの?

大切なのは自律神経のバランスを整えることです。とは言っても、自律神経は自分でコントロールしてどうこうできるものではないので「どうやって整えるの?」と難しさを感じる方も多いでしょう。そこでまず、注目して欲しいいのが深呼吸です。忙しい中、意識して深呼吸するだけでも自律神経のバランスは整いやすくなっていきます。日常の中で当たり前に行う呼吸だからこそ、ゆっくり深く長い呼吸をすることが大切です。

そして、深呼吸をすることを意識しながら、体を少しだけでも動かす時間も設けてみましょう。血行が促進されることで、不調が緩和されることもあります。ただし、頭痛がひどい時などは無理せずに過ごしましょう。

■気圧の変化で頭痛に悩んだらやって!簡単ストレッチ

今回ご紹介するストレッチは、日頃体がこわばっている方やなかなか体を動かす習慣がない方はもちろん、最近体調不良に悩まされているという方にもオススメです。ストレチを取り入れて、血行を促進させましょう!

<やり方>

1)マットの上であぐらになり、右手は体の横、左手は上に上げる

2)息を吐きながら、上体を右に倒し、左手指先で大きな円を描く

3)上半身も動かすイメージで、呼吸と共に動かす

4)体がじんわり温まるのを感じたら、反対側も同様に行う

肩まわりを動かすと、すぐに内側からポカポカした感覚になります。デスクワークが多い方や、同じ姿勢が続くという方は、ぜひ試してみてくださいね。季節の変わり目、無理しすぎず、呼吸と共にゆっくり過ごして乗り越えていきましょう。

古賀奈津美

ヨガジャーナルオンライン

 

 

季節の変わり目は体調管理に気をつけたいです。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント