ポン酢の「ポン」の由来とは?

名前の由来を知らないものも多いです。

以下、ネットニュースより抜粋。

[となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2020年1月20日放送の「仰天コロンブス」のコーナーで、「ポン酢」の「ポン」って何なのかについて調べていました。「日本一」のポン、蓋をあけるときにする「ポンッ」という音、フルーツのぽんかんの「ポン」など色々な意見がありましたが、実際はどうなのでしょうか?

世界を股にかけた言葉だった

ご家庭で常備していることの多い調味料「ポン酢」。特に冬の季節は鍋などに大活躍しますよね。

しかし、この「ポン酢」のポンは、どんな意味があるのでしょうか?

白山の伏流水が豊富な白山市鶴来は、昔から酒・しょうゆ・みそづくりが盛んな醸造の里として知られています。

この鶴来にある「高野酢造」の方のお話によると、オランダで「ポンス」という柑橘系の飲料があったようで、この「ポンス」から「ポン酢」となったそうです。

「味ぽん」を製造している大手メーカーのミツカンのホームページにもこのことが書いてありました。

さらにこの「ポンス」の語源は、インドのサンスクリット語の「パンチャ」なのだそうです。

パンチャとは、数字の「5」のことで、5つの素材(レモン果汁、水、砂糖、塩、紅茶)から作った「胃腸の飲み薬」のことも指すそうです。

何と、「フルーツポンチ」の語源も「ポン酢」と同じなのだとか。

何気なく使っている言葉でしたが、実は世界の「ポン酢」だったのですね。

(ライター:りえ160)

Jタウン編集部

 

色々と考えて名前をつけているのですね。

由来を調べるのも面白いかもしれませんね。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント