逆境も笑って乗り越えるとは?
以下、ネットニュースより抜粋。
■正解は自分で作るしかない
現代社会はテクノロジーが急速に進化し、価値観も多様化しました。そして、さまざまな事件が起き、先が見えない社会です。とくに今回のコロナショックでは、いきなり経済活動が全世界でストップし、社会全体のシステムも個人の心理も大きくリセットされました。
それまでは、多くの人はどこかに“正解”を探して行動していた部分も強かったし、その正解は、それまでの常識やなんとなく従ってきたルールを前提にしていたように感じます。あるいは、正解は「みんながやっていること」だったかもしれません。多くの人がなんとなく大学に行き、なんとなく会社に就職する。みんながやっていたことが、同調圧力とともに正解とされてきた面もあるでしょう。
しかし、人類がうまく制御できない“見えないウイルス”との戦いとの共存を経て、多くの人が、自分の実感としてあらためて気づきはじめていると思います。「どこにも正解がない」と。
そう、正解はないのです。その正解は自分で作るしかありません。
私も自分の仕事の正解がない中で、自分で作ろうと行動しています。
例えば、大学教育。私は武蔵野大学で「アントレプレナーシップ学部」の開設準備を行い、2021年4月よりスタートしました。大学教育のあり方においても、さまざまな面で、何が正解なのか見えづらくなっていることは多いと感じます。
コロナショックを経て、授業は対面で行うのか、それともオンラインで行うのか。これまではキャンパスで授業を展開していたので、コロナショックが落ち着いたら対面授業に戻すべきという流れもあります。
一方で、ソーシャルディスタンスを取りながら授業を行うには、そもそも物理的に教室が不足するなど急には戻せない事情がある。見方を変えれば、オンラインで世界中とつながることで授業の幅が広がる可能性もあるでしょう。ならば、すべてオンラインに切り替えるかというと、大学生にとってはキャンパスライフも重要です。さまざまな要素があり、共通認識が作りづらい状況です。
それでも、1つだけはっきりしていることがあります。それは、「それでも決めて進んでいかなければならない」ということ。自分たちはいま何を考え、どうしたいのか。これまで「決めなくてもよかった正解」を、自分たちですべて決めて進んでいかなければなりません。
■正しいキャリアパスはない
個人レベルで考えても、以前はなんとなくの「みんなの正解」に合わせていれば安全に生きてこられた面がありました。私自身も、30年以上前の話ですが、なんとなく受験勉強して大学へ行き、よく考えずに会社に入って働いてきました。もちろん悪いことばかりではなく、それだからこそ楽に生きられた面がありました。
しかし、そうして意思をあまり持たずに人生を生きてきて、それなりに幸せでいられたのは、せいぜいバブル崩壊前、私が社会人になった1990年ごろまでではないでしょうか。
現在は、「正しいキャリアパス」などというものはないし、何が成功で何がそうでないかもわかりません。環境もどんどん変わっています。給料は上がらず、仕事はどんどんハードになり、何も手を打たなければ労働時間も延びていきます。
そんな中、人にいわれるがまま、自分で自分の道を決めずに他人の人生を生きていると、どんどんつらくなってしまう。個人がなんとなくの常識やしがらみ、ルールや正解に従って生きることで、一生を平和に終えられる可能性は限りなく少なくなったのです。
そうであるなら、一人ひとりが「なんとなくの正解」から勇気を持って逃れて、自分で決めた道を歩いていくことが何より大切な姿勢となります。
■コロナ禍で求められる決断
自分で正解を決めることが重要だと最近あらためて再認識したのは、コロナショックでビジネスに直接影響を受けた、飲食店やホテルなどの経営者や、自粛によって仕事に影響を受けた人たちの発言や振る舞いに触れたときでした。みなさん本当に大変そうで、なんとか事業や仕事を続ける人もいれば、考えた末に事業を閉じる決断をされた人もいました。
中には、「ここ1年の仕事が吹っ飛んだので今日からUber Eatsの配達員になります!」と、ニコニコ笑って行動する人もいたほどです。いずれにせよ、そこには人にはいえないつらさがたくさんあったのだと推測します。しかし、多くの人がポジティブでした。
「残念ながら店は閉じざるをえない。でも、ここから新しい挑戦に踏み出していく。そのために閉じるんだ」
「これまでデリバリーやテイクアウトはやってこなかった。でも、これもせっかくの機会、新しいチャレンジに取り組む」
インバウンドの事業に取り組む私の友人は「売り上げが激しく減ったけど、インバウンド事業をやっているから外国人社員がたくさんいる。これを活かして翻訳事業に取り組む」と、これまでまったく経験のない事業にチャレンジしました。
それは、自分の意思に従って人生を生きるという“きれいな話”だけでなく、そうしなければ生き残っていけないからという要素があるのだと思います。表面的にはポジティブでニコニコしていても、白鳥のように、水面下では足ひれをバタバタと必死でかいていたのだと察します。
自分で決めて踏み出していくことが本当に重要なのだと、あらためてみなさんの行動を通じて教えられました。人は決断して、未来に向かって果敢に進んでいくしかないのです。
そして、大きなマイナスを背負いこんだときに「自分は今どうすべきなのか」とその状況を受けとめ、自分をポジティブに導いていく心の持ちようが大切なのだなとも強く感じました。
■「決めて、宣言し、行動する、振り返る」を習慣に
では、どうすればそんな心を持てるのか。誰もが、最初から強い心を持っているわけではありません。私も基本、ガラスのハートの持ち主です。だから、それはもう少しずつ鍛えていくしかないのだと思います。
「決めて、宣言し、行動する、振り返る」を繰り返していくうちに、だんだんと自分をポジティブに導いていけるのでしょう。文句をいったり不安にとらわれていたりしても、つらさが増すだけで、解決に向かうわけではありません。
ならば、自分で「自分にとっての正解」を決め、まずは宣言する。「自分の正解」を言語化し、自分を客観的に見つめる。そして宣言したことに毎日取り組み、取り組んだ成果を振り返り、気づきを得る。そうやって、習慣に変えていく。
習慣になっていれば、自分が決めた道をこつこつと歩いていくことができる。そうすることで、自分を成長させることができ、結果として自分に自信が持てるようになるのです。
このプロセスを繰り返し続けていると、たとえまわりで何が起こっても、自分が決めた道をときに迷いときには失敗しながら、最終的には自分の意思に自信を持って進んでいけるようになるでしょう。
自分を導く「Lead the self」という生き方に踏み出すにあたり、まずこの姿勢をみなさんに知ってほしいと思います。
東洋経済オンライン
大人になると、自分できめることが多くなります。
自分が決めたことに自信を持って行動したいです。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/