夏バテは「ミネラル不足」が原因かも?

ミネラルをとるようにしましょう?

以下、ネットニュースより抜粋。

毎年、夏バテや夏疲れに悩む人も多い。だが「暑さのせいだから仕方がない」とあきらめていないだろうか? 実はその不調、「ミネラル不足」が原因かも。今年は、食事で上手にミネラルをとって、元気なままで夏を乗り越えよう!

だるさや冷えを感じたら、まず疑うべきは鉄分不足

そうめんなど、炭水化物中心の食事を選びがちな夏の食事。ミネラルは肉、魚介などのタンパク質食材に多く含まれている

ミネラルは体の機能が正常に働くよう調節する役割を担っているため、不足するとさまざまな不調の原因に。なかでも、夏バテの症状と密接にかかわっているのが鉄だ。

「鉄は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料。全身の細胞に酸素を届ける働きを助け、不足すると貧血に。頭痛や冷え、疲労感の原因にもなります」と話すのは栄養学博士の蒲池桂子さん。

ほかにも、エネルギーを作り出す際に必要なマグネシウムやカリウム、体内の酵素の働きをサポートする亜鉛、温度差などで乱れがちな自律神経を整えるカルシウムも、この時季は不足しないよう気をつけたいミネラル。熱中症予防にはナトリウム(塩分)とカリウムをバランスよくとることも大切だという。

夏の元気に欠かせないミネラルの働きをチェック!

●鉄分

血液を構成する成分。肉、魚介、海藻、豆、青菜に多く含まれる。ビタミンCやタンパク質と一緒にとると吸収率アップ。動物性食品に含まれるヘム鉄のほうが、植物性食品の非ヘム鉄より吸収率が高い。

●亜鉛

タンパク質の代謝を促して粘膜、皮膚、髪の健康を保つのを助ける。免疫細胞の活性化、ホルモンの合成や分泌にも関与し、不足すると味覚障害の原因に。肉、貝、海藻、ナッツなどに多く含まれる。

●カリウム

過剰に摂取した塩分(ナトリウム)の排出に関与。腸壁を刺激して便秘解消にもつながる。体内の水分に関して重要な働きをする。不足すると脱力感や食欲不振の原因に。海藻、野菜、果物に多く含まれる。

●カルシウム

骨や歯を形成する材料となるほか、筋肉を収縮させるなどの神経伝達の働きも。小魚や乳製品、大豆製品、青菜に多く含まれる。吸収されにくいので、吸収を促すビタミンDと一緒にとると効果的。

●マグネシウム

体内で起きる代謝を助ける働きを持ち、カルシウムとともに骨を形成する。脳の情報伝達や筋肉の収縮、血圧の調整にも関与。不足すると骨粗しょう症などのリスクも。海藻、ナッツに多く含まれる。

●ナトリウム

体内の水分を保つ働きを持つ。不足すると脱水症状を起こして熱中症の原因に。過剰摂取は高血圧につながるため日常生活では控えたいが、夏など大量に汗をかいた際は水分と一緒に意識して摂取を。

夏は汗をかく量が増え、汗とともに体内のミネラルが失われがち。十分な摂取を心がけよう。

栄養指導/蒲池桂子 取材・原文/瀬戸由美子

OurAge

 

今年も元気に夏を乗りきりたいです。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント