秋の天気のヒミツ?

”秋晴れ”を当てる秘訣があるのでしょうか?

以外、ネットニュースより抜粋。

空気が乾いて爽やかになる秋は、アウトドアが楽しい季節のひとつ。今回は、澄んだ秋の空のヒミツや、美しい秋の雲、秋晴れが続く天気パターンについて紹介しよう。

■秋の空が高く見えるのはなぜ?

「秋の空は高い」と言われるが、爽やかに晴れた秋晴れの空が高く見える理由をご存じだろうか?

まず一つ目の理由として、空気中の水蒸気が少ないこと、つまり乾燥しているということが挙げられる。晴れをもたらすのは高気圧だが、夏と秋では高気圧の性質が異なっていて、夏の高気圧は太平洋育ちの湿った空気であるのに対し、秋の高気圧は大陸育ちで乾いた空気となる。空気中に水蒸気が少ないと、太陽光は、酸素や窒素などの空気分子で散乱し、短い波長の青い光がより強く届くようになる。

いっぽう、春や夏は空気中の水蒸気が多いので、空気分子よりも大きい水滴やチリで太陽光が散乱するため白っぽく見える。

■他の季節と見え方が違うもうひとつの理由

なお、春の高気圧も大陸育ちだが、春は土や砂が舞い上がりやすく、黄砂などの影響もあって空の透明度が低く霞んだ空になる。秋の空が澄んでいるのは、夏の間に生い茂った草や木の葉などの影響で、土が舞い上がりにくくなっているからと言われている。

また、秋の空が高く見えるもう一つの理由として、雲ができる高さがある。秋に特徴的な「うろこ雲」(巻積雲)や、刷毛でサッと書いたような「すじ雲」(巻雲)は、雲のなかでも最も空の高い場所に現れる。雲の下の空間が広くなることも、秋の空が高く感じられる一つの理由だろう。

■秋晴れが続く「帯状高気圧」

「女心と秋の空」(昔は「男心と秋の空」と言われていたとか……?)ということわざがある。これは心や感情の変わりやすさと、秋の天気の変わりやすさを掛けて作られた言葉のようだ。

秋は、高気圧と低気圧が交互に通過するため、周期的に晴れの日と雨の日が巡ってきて、天気が変わりやすいのが特徴だ。しかし、そんな秋でも晴れの天気が長続きするパターンがある。それが「帯状高気圧」である。

これは、高気圧の後にまた高気圧が控えていて、長い間、秋晴れが続くという、アウトドア好きには絶好のお出かけチャンスとなる天気パターンだ。ポイントは、日本付近から中国大陸にかけて、移動性高気圧が東西に連なっていること。日本付近だけでなく、西の大陸付近の気圧配置にも注目しよう。

11月は低山でも紅葉が次第に進み、里山ハイキングなどが楽しくなる季節だ。日没がどんどん早まっている時期でもあるので、無理のない計画でアウトドアを楽しもう。

横尾 絢子(よこお あやこ)

 

 

昼間は暖かい陽射しがありました。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント