「朝顔」と昼顔・夕顔・夜顔の違いは何でしょうか?
以下、ネットニュースより抜粋。
朝顔・昼顔・夕顔・夜顔の違い、仲間外れはどれ?
夏を代表する花としておなじみの朝顔と、昼顔・夕顔・夜顔の違いは何でしょう? 実は同じ仲間の花ではなく、種類が違うものもあります。それぞれの特徴や見分け方、花言葉を説明します。
朝顔の特徴 ――朝咲きでさまざまな園芸種がある「七夕」にまつわる花
・早朝に咲き、昼頃にはしぼみます。
・原種は青ですが、紫、赤紫、赤、白、複色など多彩な品種があります。
・葉の形が独特です。
朝顔が日本に伝来したのは奈良時代末期。遣唐使が中国から種子を持ち帰り、貴重な生薬として使われました。大事な牛を牽いて(ひいて)いき朝顔の種子と交換したという中国の故事から、漢名で朝顔のことを「牽牛花(けんぎゅうか)」、朝顔の種子を「牽牛子(けんごし)」といいます。
また、七夕の彦星は「牽牛星(けんぎゅうせい)」と呼ばれることから、織姫の「織女星(しょくじょせい)」には「朝顔姫(あさがおひめ)」という異称があります。
そして、朝顔はちょうど七夕の頃に開花することから、朝顔の花は織姫と彦星の逢瀬が叶う七夕の縁起物とされ、七夕の頃に各地で「朝顔市」が開かれるようになりました。東京・入谷の朝顔市がとくに有名ですが、江戸時代に品種改良が盛んに行われて朝顔ブームが起き、江戸っ子を夢中にさせたのもこの地です。
朝顔の花言葉は「愛情」「かたい絆」。
昼顔の特徴 ――昼間咲き続け、小ぶりでピンク色
・昼顔という名前から昼に開花しそうですが、朝顔と同じように早朝に咲き、昼間も咲き続けて、夕方にしぼみます。
・花は小ぶりでピンク色。
・強烈な日差しの中でもしおれることなく、繁殖力が旺盛で野原や道端などに自生するため、大半は雑草扱いされています。
朝顔・昼顔・夜顔はヒルガオ科ですが、3つの中で昼顔は最も花が小ぶりで、ピンク色(薄い赤紫色)をしています。この昼顔の色から「夢見昼顔」という和の色があります。真夏の野でまどろみながら夢を見ているような昼顔の花から名付けられ、8月の誕生色になっています。
昼顔の花言葉は「絆」「友達のよしみ」「情事」。
夕顔の特徴 ――夕方に咲く、白くて縮れたかんぴょうの花
・夕顔は夕方に開花し、翌日の午前中にしぼみます。
・朝顔・昼顔・夜顔とは全く違うウリ科の植物で、白い花を咲かせて、その実から干瓢(かんぴょう)を作ります。
・花も漏斗(じょうご)のような形ではなく、縮れた花びらが5枚に分かれています。
紫式部の『源氏物語』に「夕顔」という名前の女性が登場します。光源氏に愛された女性のひとりで、光源氏は可憐で素直で控えめな夕顔にのめりこみますが、逢瀬のあと夕顔は命を落としてしまいました。その儚さが夕顔という名前に重なり、とても印象的です。
夕顔の花言葉は「はかない恋」「夜の思い出」「魅惑の人」。
夜顔の特徴 ――夜に咲く大ぶりな白い花
・夜顔は日が落ちて暗くなってから咲き、朝にはしぼみます。
・花は大ぶりで、いい香りがします。
夜顔と夕顔は別の種類ですが、夜顔のことを夕顔と呼ぶ人(場合)も少なくありません。夜顔の園芸種に「白花夕顔」という名前がついており、15cmほどの白い花が夜の闇に浮かびあがるように咲きます。朝顔と一緒に育てると、朝も夜も楽しめそうですね。
夜顔の花言葉は「夜」「夜の思い出」「妖艶」。
しぼんだらおしまいの一日花
朝顔・昼顔・夕顔・夜顔は次から次へと花が咲きますが、いずれも1つの花が咲いてからしぼむまでの寿命がおよそ1日しかない「一日花」です。はかなくも美しいその花を、いつくしんでみてください。
文:三浦 康子(暮らしの歳時記ガイド)
All About
夏の花のひとつですね。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:http://rikuritrip.net/