“聞き方のコツ”とは?

コミュニケーション力が飛躍的にアップするそうです。

以下、ネットニュースより抜粋。

なぜか仕事でうまくいかない。職場の人間関係で気疲れする。初対面の人とうまく話せない……。

そんな悩みをお持ちではありませんか?

他人とうまくコミュニケーションが取れないのは、「どう話したらいいのか?」に意識を向け過ぎているのかもしれません。

コミュニケーション能力は、「どう聞いたらいいのか?」に意識を向けると、飛躍的にアップします。

また、「魅力的な人だな」と思ってもらえることが増えて、仕事もプライベートも他の人と大きく差がつきます。

一般社団法人日本聴き方協会の代表理事であり、ベストセラー作家の松橋良紀先生の最新刊『聞き方の一流、二流、三流』より、聞き方の一流が使っているテクニックについてご紹介します。

一流が使う『ペーシング』を使った聞き方とは?

人が他人に対して親近感を抱く時とは、どんな時だと思いますか?

それは、「この人とはなんだか波長が合うなあ」「自分と似ているなあ」と感じた時です。

相手と波長を合わせ、自分と似ていると感じさせるコミュニケーションのテクニックを、『ペーシング』と言います。

今回ご紹介するのは、本書第3章に書かれているこの『ペーシング』のテクニックです。聞き方の一流は、『言葉』『声』そして『身体』の3つのペーシングを使って話を聞いています。

1: 『言葉』のペーシング

相手の話を聞いている時、「はい」「ええ」「はあ」など相槌を打ちますよね。その相槌が単調だと、相手は話を聞いてもらっている感覚をいまいち得られません。

話が聞くのが下手な人は、相槌どころか、相手の話を聞いている最中に意見やアドバイスをしたり、質問を挟んだりします。

「そういえば私も〜」と、相手の話を自分の話にすり替える『会話泥棒』をする人もいます。これらはすべて相手の話す気を削ぎ、不快感を抱かせる聞き方です。

聞き方の一流は、話を聞く際、『言葉』のペーシングをよく使います。

言葉のペーシングは、相手の使った言葉をそのまま『オウム返し』で繰り返します。

オウム返しをすることで、相手は「ちゃんと私の話を受け止めてくれている」「私の話に興味を持ってくれている」と感じることができます。

本書には、『オウム返しの基本は単語一つ』と書かれています。文節をオウム返しすると、長すぎて相手の話すリズムを崩して邪魔してしまうからです。

「昨日は仕事が片付かなくて、9時まで残業したよ〜」「えっ、9時まで!」と簡潔に返しましょう。

余計な言い換えや一言、質問を挟まずに、オウム返しをしながら相手の話を最後まで聞くことを心がけてみてください。

言葉のペーシングは、メッセージのやり取りでも使えます。

仕事もプライベートもオンラインのやりとりが増えている方は多いと思いますが、チャットやLINEなどのメッセージのやり取りの際にもぜひ使ってみてくださいね。

2: 『声』のペーシング

聞き方の一流は、相手の声のテンポやボリューム(大きさ)、高さなどを相手に合わせて会話をします。

声のテンポを観察すると、早口で話す人・ミドルテンポで話す人・ゆっくり話す人、に分類できます。

早口で話す人には、早口でテンポ良く相槌を打つ必要があります。早口の人にゆったりとした口調で返すと、「この人、本当に話を分かってるのかな?」と感じさせてしまうからです。

逆にゆっくりと話す人に対して、早口で相槌を打つと、「なんか急かされてるみたい」と感じさせてしまいます。

同じように、声のボリュームも、相手に合わせた音量で話すことが大切です。相手が大きい声なら自分も大きく。小さい声なら、自分も小さく。

声の高さも、相手が落ち着いた低音で話す場合は、自分もできるだけ落ち着いた低音で相槌を打つようにしましょう。相手が高い声でハキハキと話す人なら、こちらも高い声でハキハキと。

相手の声をよく聞き、同じ声の使い方を意識してみてください。

3: 『身体』のペーシング

身体のペーシングにはたくさんの種類がありますが、中でも『姿勢』のペーシングは、比較的簡単にできてしかも影響力が大きいテクニックです。

新人研修やマナー研修では、「背筋を伸ばして話を聞きましょう」と教えられることが多いかと思います。

しかし、前かがみであまり姿勢が良くない人の前で、背筋をピンと伸ばしたまま会話をすると、礼儀正しさは伝わるかもしれませんが、「堅苦しい感じがするなあ」「世界が違う人だ」「自分を受け入れてもらえないような気がする」と思われる可能性が高くなります。

聞き方の一流は、相手と同じ姿勢を意識して話を聞きます。

相手が椅子に深く座っているなら、自分も深く座ります。浅く座っているなら、自分も浅く座ります。

相手が前かがみの姿勢なら、自分も背筋を曲げて前かがみになって聞きます。

相手が背筋をピンと伸ばして胸を張っている人なら、自分も背筋を伸ばして胸を張ります。

姿勢が似ていると、心の距離がぐんと近くなります。「この人は信頼できそう」と思ってもらえるのです。

本書には、『姿勢を合わせると、不思議と相手の心情がより深く理解できるようになり、共感力も高まります。身体の波長が合うと、心の波長まで合っていくのです』と書かれています。

しっかり相手を観察し、姿勢を合わせること、心がけてみてくださいね。

人の心を掴むのは、『よく話す人』ではなく、『よく聞く人』です。

今日お伝えした3つのペーシングを意識して話を聞くようにすると、聞き上手にかなり近づけるでしょう。

本書には今回ご紹介した以外にも、聞き方の一流になれる秘訣がたくさん記されています。ぜひ手に取りご覧になってみてくださいね。

(mimot.(ミモット)/黄本 恵子)

ウレぴあ総研

 

 

話し方と同じくらい、聞き方も大事ですね。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント