「竹の花」の謎?

数十年に1度だけ咲き、数か月で枯れるとは?

以下、ネットニュースより抜粋。

「竹の花」の謎 数十年に1度だけ咲き、数か月で枯れる理由とは

日本人にとって、タケは身近な植物。さまざまな道具の材料として使われ、建築資材としても用いられている。ちょっとあたりを見回しただけで竹製品があるし、少し郊外に足を延ばせば竹林が広がっている。

だが、タケの花を見たことのある人は少ない。イネ科の植物であるタケは、イネに似た地味な花を咲かせる。見たことのある人があまりいない理由は、地味だからではない。タケの花は何十年かに1度しか咲かず、なかでもマダケにいたっては120年に1度しか咲かないのだ。

しかも、咲くときには広い範囲に生えているタケがいっせいに花を咲かせ、その後3カ月から半年ほどでいっせいに枯れてしまう。竹林全体が茶色に立ち枯れた眺めは無残なもので、昔は「タケの花は不吉だ、天変地異の前触れだ」「植物の伝染病では?」などと考えられてきた。1960年代に国内のマダケが次々に開花したときには、全国のマダケ林の3分の1が枯死して竹産業が大ピンチに陥るほどだった。

だが現在では、タケの開花は一定の周期で起きる自然な現象だということがわかっている。それでも、このような性質を持つ植物は、タケやササ以外ほとんど見つかっておらず、いっせいに開花する理由も不明である。

考えられる理由として、世代交代のためではないかというものがある。

通常の植物は、花が咲き種ができることで、次の世代へバトンタッチしたり生息範囲を広げたりする。だがタケは、林全体が地下茎でつながった一つの個体で、開花しても種はめったにできない。それでも全体が枯れた後は、わずかに残った地下茎や茎の根元から小さなササ状の芽が出て、それがまた竹林になっていくという。いっせいに枯れることで、小さな芽はライバルもさえぎるものもない環境で成長できるのだ。

著=雑学総研/『人類なら知っておきたい 地球の雑学』

レタスクラブ

 

 

不思議なことが色々ありますね。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント