臨床心理士が解説だそうです。
以下、ネットニュースより抜粋。
なんとなく気分が沈む、やる気が出ない、人と関わるのがしんどい――メンタルがもう限界!
神谷町カリスメンタルクリニック院長の松澤美愛先生監修のもと、心が病んでいる人に多い特徴を解説します。
心が限界の人によく見られる特徴とは
●気分の落ち込みが続く
数日間だけでなく、数週間以上「気分が上がらない」「何も楽しめない」状態が続くのは危ういメンタル状態です。
●不安や焦りが強い
ずっとそわそわする、不安で他のことが手につかないなど。
●イライラしやすくなる
些細なことで怒ったり、感情の起伏が激しくなったりするのも変化のひとつ。
●ネガティブ思考が止まらない
「自分なんて」「どうせうまくいかない」「消えたい」といった自己否定的な思考が増えていきます。
●人付き合いを避けるようになる、または極端に依存する
連絡が面倒、外に出たくないと感じることが増えます。または真逆で、特定の人に異常に執着し始めるパターンも。
●やるべきことに手につかない
家事や仕事、入浴、片付けなど簡単な用事もやれなくなる、または先延ばしにしがちに。一方、ひたすらSNSチェックだけを続けてしまう、常に連絡を取り合っていないと耐えられないなど、特定の行動だけを優先してしまい、その他が犠牲になってしまうパターンもあります。
●食事や睡眠のリズムが乱れる
食欲がなくなる、または過食気味になる。眠れない、寝すぎてしまうなど、生活リズムが乱れます。お酒をひたすら飲む、特定の食品しか食べなくなるなどもサインです。
●原因のわからない体調不良
頭痛、胃の不調、めまい、肩こりや腰痛、動悸、息苦しさ、じんましんなど、検査では異常がないのに不調が続くことがあります。ストレスが身体に表れる典型的な症状です。また、「喉のつまり(ヒステリー球)」も多い症状です。
●倦怠感が抜けない、動きたくない
どれだけ休んでも疲れがとれない、体に鉛が入ったように重い、動きたくないという感覚も続きます。
スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」
スポーツナビ
医療機関を頼ることも、自分に優しくすることになるのかなと思いました。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/