日常的にできる“血管の老化対策”習慣だそうです。
以下、ネットニュースより抜粋。
血管を老化させないメンタルケア、食事ケアや運動とは?ストレスが及ぼす血管への影響と合わせて医師が解説します。
■ストレスが血管を老けさせる!日常的にできる“血管の老化対策”習慣
「最近、疲れやすいな…」とか「運動してないのに血圧が上がってきたかも…」なんて感じること、ありませんか?
実はこれ、単なる年のせいだけではなく、血管の老化が影響している可能性があります。
しかも、血管の老化にはストレスが大きく関わっています。
私たちの血管は、体の中で酸素や栄養を運ぶ大切な通り道。
若いときはしなやかで柔らかく、血液の流れもスムーズです。
でも、ストレスがたまると、血管の内側に炎症が起きやすくなったり、血管の壁が硬くなったりして、いわゆる血管の老化が進みます。
ストレスが血管に影響するメカニズムは意外とシンプル。
ストレスを感じると、体は「交感神経」というスイッチをオンにします。
これによって心拍数や血圧が上がり、血管に負担がかかるわけです。
さらに、ストレスホルモンが長期間多い状態だと、血管の内側が傷つきやすくなり、動脈硬化が進行してしまいます。
もちろん、年齢とともに血管が硬くなるのは自然なこと。
でも、ストレスが加わるとそのスピードはグッと速まってしまうのです。
「まだ若いから大丈夫」と思って油断していると、知らぬ間に血管は老化してしまっているかもしれません。
■メンタルケアや食事ケア、運動などからできること
では、血管の老化を食い止めるにはどうすればいいのでしょう?
実は特別なことをする必要はなく、日常のちょっとした習慣を変えるだけで、血管の健康を守ることができます。
■■メンタルケアでストレスを減らす
血管老化の最大の原因はストレスです。
そこで大切なのが、自分なりのリラックス法を持つこと。
好きな音楽を聴く 深呼吸や瞑想で気持ちを落ち着ける お風呂でゆっくり温まる 趣味の時間をしっかり確保する
ちょっとしたことで、心拍数や血圧の変動を抑え、血管にかかる負担を減らすことができます。
さらに、「今日はイライラしたな」と感じたときに日記やメモに書き出すだけでも、ストレスを客観的に整理でき、血管のダメージを軽減する効果が期待できます。
■■食事ケアで血管をしなやかに
食事も血管に直結する大切なポイントです。
血管を守るには、抗酸化作用のある食品や良質な油を取り入れると効果的です。
魚(サーモン、サバ、イワシなど)に含まれるオメガ3脂肪酸 緑黄色野菜やベリー類に含まれるポリフェノール ナッツ類やオリーブオイルなどの良質な油
逆に、揚げ物や加工食品、塩分や糖分が多い食事ばかりだと、血管に炎症や硬化が進みやすくなるので要注意です。
さらに、間食や夜食で甘いものを食べすぎないことも大切。
血糖値の急上昇は血管に負担をかけ、老化を加速させてしまいます。
■■運動で血管に刺激を与える
血管は“使わないと硬くなる筋肉”のようなもの。
血流を促す運動を習慣にすると、しなやかさを保ちやすくなります。
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動 階段の上り下りや軽いスクワットなど、日常でできる運動 ストレッチやヨガで血流を整える
大切なのは「無理せず、毎日少しずつ続けること」です。
1日10分でも、血管は喜んでしなやかさを取り戻そうとします。
■■睡眠と生活リズムも血管に直結
睡眠不足や不規則な生活も、血管の老化を加速させます。
夜更かしや寝不足は交感神経を優位にし、血圧や心拍数が上がりやすくなります。
夜はスマホやPCの画面を控えめに 就寝前に軽いストレッチや深呼吸 できるだけ毎日同じ時間に寝起きする
こうした工夫だけでも、血管を守る助けになります。
■まとめ
血管の老化は、自覚症状がないまま静かに進むことが多く、気づいたときには動脈硬化や高血圧などのリスクにつながります。
でも、日常的な習慣を少し見直すだけで、血管の老化を遅らせることができます。
ポイントはこの4つです。
ストレスケア:深呼吸、瞑想、趣味の時間で心をリラックス
食事ケア:魚や野菜、良質な油を中心に、揚げ物や甘いものは控えめ
運動習慣:毎日少しずつ体を動かして血流を促す
生活リズム:睡眠不足や夜更かしを避け、規則正しい生活を心がける
「毎日忙しいから無理」と思うかもしれませんが、1日5分でも意識的に行動するだけで、血管は確実に反応します。
血管を守ることは、長い目で見れば健康寿命を延ばすことにつながります。
日々の小さな積み重ねが、未来のあなたの血管を若々しく保つ秘訣。
今日から、ちょっとずつでいいので、自分の血管と向き合う時間を作ってみませんか。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
文/甲斐沼孟(医師)
ヨガジャーナルオンライン
自分なりのリラックス法を持つことが大切なのですね。
感謝してます。
りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/