幸せな人たちが実践している習慣?

 10の習慣があるそうです。

 以下、ネットニュースより抜粋。

人類が共通して欲しているものを1つ挙げるなら、それは「幸せ」です。アメリカ人にとって、「幸福の追及」は独立宣言のなかに明記されているほどです。

しかし幸せを追及した結果は人によって大きく異なります。ある人は最悪の状況下でも明るくて、ある人は恵まれた環境にありながら不幸せです。

その違いの一部は遺伝的な体質によるものかもしれませんが、40%の幸せは私たちがコントロールできる行動や考え方に左右されると言われています。

では、幸せな人々は幸福感を高めるためになにをしているのでしょうか?

1. 余裕がある

幸せな人々は立ち止まってその瞬間を楽しむ方法を知っています。

彼らはペースを遅め、違うことに注意を向けて自分の見える範囲内だけに留まりません。

すべての瞬間に意味があることを理解しているので、辛いときでさえ逃げ出さずそこから美しいものやポジティブなものを見つけてそれに集中することができるのです。

2. 細かいことにとらわれない

幸せな人々は2つの条件を満たす物事だけに努力を費やします。

1つは本当に重要なものであること、そしてもうひとつは自分のコントロールができる範囲内のものであることです。

自分の手に負えないものや役に立たないことを無視する方法を学ぶことは幸せになるための確実な道です。

3. 辛いときでも諦めない

幸せな人は辛い時期を乗り越えます。失敗をものごとの終わりとは考えずに再度なにかをはじめる準備と考えるのです。

彼らは険しい道を行くほど美しい光景が待っていることを知っています。過去から前に進める人は幸せになるだけではなく成功者となります。

なぜなら彼らは困難を乗り越える方法を知っているからです。

4. 目標やビジョンを達成するためにがんばる

幸せな人は大きな夢を見ます。その夢を目標に設定して、実現のために必死に努力します。

彼らは夢を見ること、そして達成のためにがんばることの両方があってこそ満足に感じることを分かっています。

自分は何者なのか、そしてなぜそれを実現したいのかを最初に決めてそれを得るためにできる努力をすべてする必要があります。

5. 幸せな人たちに囲まれている

幸せな人は一緒にいる人が自分の感情や考え方、行動に大きな影響をもたらすことを知っています。

幸せな人の周りにいることで、自分も幸せになり、反対に不幸せな人と一緒にいれば自分も不幸せになります。

ネガティブな人や体質的に不幸せな人と完全に関わらないことは現実には難しいかもしれませんが、彼らの思考パターンを拒否することでその悪影響を最小限に抑えることは可能です。

6. 自分の体をいたわる

体と精神は繋がっています。もし自分の体をいたわらなければ、精神的なエネルギーは向上しません。

十分に睡眠をとり、良い食べ物を食べてよく運動することは心に栄養を与えることなのです。

7. 対処方法を備えている

私たちの性格は状況に対する反応(特に悪い状況)で見分けることができます。

対処法を準備しておくことで困難をポジティブに乗り越えることができます。困難な状況を予想してあらかじめ対処しておけば問題が起きてもオーバーロードにならずに済みます。

そして、困難な状況下での良いマネジメントは自分の成長と幸せに繋がるのです。

8. 自分が得るよりも多くのものを与える

9. 居心地の悪いところへ飛び込んでいく

10. 人間関係を築く

ライフハッカー・ジャパン編集部

ライフハッカー・ジャパン

 

 

できることから実践していきたいです。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント