オーバーワークで疲弊した精神回復法は?

今日からできる対策を臨床心理士が回答だそうです。

以下、ネットニュースより抜粋。

仕事で感じるさまざまな悩みやストレス。「メンタルヘルスとの向き合い方やセルフケア方法を知りたい」「日頃の悩みについて専門家の意見を知りたい」そんな気持ちに応える、仕事とメンタルヘルスのお悩みについて臨床心理士に一問一答してもらう本連載。『メンタル強めになる習慣』(フォレスト出版)の著者で、臨床心理士および公認心理師として3万人以上のカウンセリングサポートを行う松島雅美先生にお話を伺った。今回は、オーバーワークで疲弊したメンタルの回復法について質問!

Q、「仕事に疲れた、もう限界です…。オーバーワークで疲弊したときの回復法は?」

A、限界を感じたら、まずは「立ち止まる許可」を。メンタルは“回復の順番”がカギになります。

「もう無理…」と感じるとき、私たちはやる気が出ない自分や、休んでばかりの自分を責めてしまいがちですが、実はそれはあなたの心と体が出している 「このままでは頑張れない」 というサインです。

まずは「今の私は疲れている」と自覚する

無理に気持ちを切り替える必要はありません。「頑張る前に休む」という順番を守ることで、メンタルは自然と回復していきます。

今すぐできるセルフケア法は?

限界を感じたときにすぐ試せる、“自分をゆるめる習慣”を紹介します。それは、「やらないことリスト」をつくること。疲れているときに、To Doを増やすのは逆効果です。まずは「やらないこと」を決めて、やるべきことを絞りましょう。「今日はこれだけ」「返信は明日にする」など、脳の負荷を減らすことで、気持ちにも余白が生まれます。“決断疲れ”を防ぐためにも効果的です。

ウィメンズヘルス

 

 

自分の本当の気持ちに気づけるようになりたいですね。

感謝してます。

りくりとりっぷホームページ:https://rikuritrip.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント